【同棲】家計簿アプリzaimを使って財務大臣OL 同棲のお金管理

こんにちは

同棲生活開始から早1ヶ月が経とうとしています・・・
月日が経つのはあっという間ですね!!!

同棲に避けて通れないのがお金の管理
本記事では、私たちが話し合って決めた管理方法を記事にしてみました。

目次

毎月、お互いに決めた額を入金するスタイル

私たちは、毎月それぞれが決めた金額を、共通の銀行口座へ入金する方法にしています。

基本的に二人のこと・家のこと
(家賃・光熱費・食費や消耗品・外食やTSUTAYAのレンタル代など・・)
に使うお金はこの口座のお金から。

わたしが愛してやまないw
楽天カードをこの共通口座からの引き落としに設定してます。
すぐポイント貯まるし、利用額が確認できるアプリも使い易いので
楽天カードの虜!!!

元々、1人暮らし時代の水道光熱費の引き落としも
楽天カードからの引き落としにしていて、
そのまま水道・電気・ガスの契約もわたし名義で移行したので手続きは楽チンでした。
(引き落とし口座は共通口座に変更しましたが、何故かアプリ上で登録するだけでできた。不思議。。。)

支出の内訳はZaimという家計簿アプリで

そして、お金の流れを掴むため&お互いの支払い予算内で暮らすため
家計簿アプリzaimを活用中!!!

1ヶ月使用してみて気づいたのですがこれがめちゃくちゃ便利で・・・・
楽しんで家計管理できます!!!!
しかも無料・・・・!!!!!!!!!!!!!!(ここ大事)

わたしの使い方は至ってシンプル

①基本、買い物などしたら即入力!!!溜めない!!
(個人的には金額から入力 という方法が一番しっくりきています)
現在はレシート読み込みを使用しています。
使ってみたところ、読み込み精度が恐ろしく高かったので。。。レシート読み込み、愛用中。

20160104-2

金額と、何用なのか(食費など)を記載
レシート読み込みで金額が自動的に入力されます。何用なのか、区分が違っていた場合入力し直します。

③出金元を記載(共通口座からのお金・彼のお金・わたしのお金 の3つで分けてます)

④そしてメモ欄にどこで使ったのか、お店の名前記載。
レシート読み込みでお店も記載されます。

これだけです!

・・・家計簿アプリを使う方はみんな同じことしてると思いますが(笑)

そして、月末に大清算会を実施!
共通口座以外からの支出があった場合
その分共通口座から各々に返金する仕組み。
※いちいち引き出したりするのも面倒なので翌月の振り込み額からマイナスするのがいいと感じています

このアプリのいいところは、IDとパスワードを共有しておけば、
お互いの携帯・パソコン上で家計簿が確認できることです!!!

え?そんなこと???と思うかもしれません
意外に、これが、ありそうでなかなか無いシステムなんです!!!
このアプリを開発した方は神です。。。。

あと、ちょっとしたことなのですが
出金元の登録の際、
アイコンとして写真を登録できるのが地味に楽しい(笑)

勝手に、彼の写真とわたしの写真を設定しておきました(笑)

こんな感じ
青いマークが共通口座引き落としのカード利用で、
下2件が各自の財布からの支払いです。

20150104-3

そして極めつけが分析・・・

これも家計簿アプリには絶対といっていいほど付いている機能ですが
予算を設定しておけば棒グラフ形式で予算までどれくらいかを表示!

20150104-5

もちろん定番の円グラフもあります。

20150104-6

月末には

Monthly Report 〜Presented by こな〜
と称して zaimの分析をルーズリーフに転記したものを用意(笑)

彼に月次の収支を報告します。

株主総会的な?!気分を味わっています(笑)

20150104-4

今月は細々とした家具や家電製品を購入したこともあり
月内の予算ぎりぎりでした・・・
というかまだ未計上の水道ガス代足したらオーバー・・?

来月は予算内におさめて貯蓄できるように頑張ります!!!

2ヶ月目 →3ヶ月目 

 

以下は、大学時代のサークル同期&先輩に教えてもらった「ごまぶっ子」という人気ブロガーの恋愛に関する本です。色々詰まってて面白い。

お気は確か? ―恋する女への忠言

ふ ざ け な い で !? あの女48人のぶっちゃけ恋愛相談

“独り身”の呪い ――男をドン引きさせてしまうのにはワケがある!

脱・ダメ恋愛

綺麗女のたしなみ

(^^)ノ

Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (5件)

コメントする

目次