こんにちは
先日、学生時代ぶりに株に着手したという記事を書きましたが
わたし、実は株についてなにも詳しくありません・・・(^^;)
インベスターZという漫画→コレ
に触発されたくらい・・・(笑)
ちょうどインベスターZをTSUTAYAでレンタルして読んでいたころに
日経平均がかなり下がったというニュースを見て久しぶりに株でも買うか〜と思ったのがきっかけです。
という感じのペーペーですが、
自分なりの持論はあります。厄介ですね・・・(笑)
今のわたしが学生の頃と違う強みだなと思う点は
投資資金に対してそれほど一喜一憂しなくて済むということ。
(とはいえ、もちろん下がったら嫌ですが・・・(笑))
学生の頃は手持ちの貯金が限られていた上に、
卒業旅行や教習所代として使用する予定があったお金だったので
下がってしまうことに対してものすごく恐怖感が。。。
いざ使おうとしたときに下がってたらどうしよう・・・という気持ちがあり、
日々株価をみることにも疲れ果て、2万くらいプラスになった時点でやめてしまいました。
今はそれに比べて、
使っているのが単なる?預金なので、
そういった気苦労がないのは精神衛生上良いような気がしています。
下がっても、また上がった時に売ればいいか〜、寝かせとこ。みたいな・・・
オトナの余裕・・?(笑)倒産したら困りますが(笑)
単なる預金とはいえ、
もちろん全額投入はさすがにリスク高すぎるのでまずは少額から・・・(^^;)
個人的に狙い目だと踏んでいるのは、
成長企業だけど日経平均が下がったのと同時に下がってしまった株。
会社自体は成長していく「はず」なので(笑)、
順当にいけば株価もあがっていくだろう。。と。。。
しかも安値の時に買えてラッキー。みたいな・・?
念のため過去10年の株価の動きを見て。事業内容を見て。財務ハイライトを見て。
営業利益と経常利益と当期純利益を見て。社長のメッセージをみて。中長期計画をみて。(笑)
なんかいい感じの企業っぽいな〜という所の株を買っています。
いまのところ、化学系ばっかりですが。。
リスクヘッジのため、
単元株(正式に購入できる最小単位)で購入する際に1万〜10万になるくらいの株を
いくつか保有していきたいと思っています。
現在は3銘柄保有中。。
100円台の株を600株と
500円台の株を100株と
1000円台の株を100株。。。
現在は+12000円です。+が2万円近くなったり、300円になったり(爆)もしましたが・・・
ガマンガマン・・・(笑)
ゆくゆく成長しそうな企業と踏んでの購入なので
中長期目線で保有したいとおもいます。。。
これがマイナスになった時にも言えるかどうかが正念場のような気もします。(^^;)
とはいえ実際に実入りする利益が出ないままなのもツマラナイので
目先の利益?の売買用に、なにか株買おうと思うのですが
これが選ぶのが難しく。。。。。。。
目先の利益を考えるだけなら
単価の大きい株を、
一時的に下がってる時に買って上がった時にすぐ売ればいいと思うのですが
そういう株でもやっぱ買うとなったら会社の業績とか事業内容とか気になっちゃうのです・・(笑)
加えて、さすがにそういう株の額(100万単位)を投資に使用できるほど預金がないこと&下がった時のリスクもかなりネックです。(笑)
まだまだオトナの株式投資までは道のりが長そうです。。。(笑)
ちなみにわたしが使ってる証券会社はマネックス証券です。
たしか、1回あたりの取引額が一番安かったから選んだ気がしています。
(2012年時点ですが・・)
特別使いこなしてるわけではないですが、不自由もしていません。
あと、ワン株 といって、株を最低取得単位じゃなく 本当に”1株の価格から買える”仕組みがあったりして便利です。(今のところ使っていませんが、学生のときは使った記憶が・・)
これを使えば高い株も自分の範囲で購入できるのでかなり便利な仕組みですよね。
(取引に多少制約が生じますが、細かいところまで管理しなければなんら問題ない範囲だとおもいます)
また株で何かあったらブログ書きます!!
(^^)ノ