こんにちは
妊活開始し半年、なんとか!?無事授かり、安定期に突入しました!
感慨深い!&まだ胎動はなく、イメージが?わかない!!
(つわりはしんどかったし、少しお腹は出つつある!!)
着床から保活とも言われる保活戦国時代・・・
出産予定は12月下旬なので、
産休取れる期間がめちゃ短くなり赤との時間が限られてしまうのは非常に悲しいのですが、
「0歳4月を逃すとヤバイ」という情報を耳にした私
仕事を続けるという選択をする以上
保活・・・しなきゃ・・・・・(血眼)
と、妊娠8w頃から保活に取り掛かりました。
というわけで保活ブログは巷に溢れていますが、
備忘録を兼ねて中央区・港区の保活について綴ります!
情報収集の方法
まずは情報収集、区のWebページ上から保育園の情報を抜き出し、Excelにまとめました。
アナログだけど、駅からの徒歩距離とか見学予約日とかが一目でわかって便利です。
我が家はそもそもどこの区にするか(港区に住み続けるのか、引越して私の実家近くの中央区にするのかはたまた全く別の区に引っ越すか)も定まっておらずだったのですが、
今よりは賃料も抑えられるし~ということで、
まずは引越し前提で 実家近くの中央区の認可外/認証/認可保育園を見学予約しました。
計12園行ったところで、一旦 中央区の保育所見学はストップ。
総じて感じたことは
「ん?保活激戦区すぎてヤバすぎでは????????(^o^)」でした
1ケタの募集に対して、3桁の応募があるとのこと。、、
そして、中央区(勝どき~月島・京橋エリア)は生後57日で入れる園が少なく、
生後7カ月からの園が多いです。(港区対比)
そのため12月生まれなどの子供はそもそも入れる園が限られている中での保活となるため、
「引越すと、余計詰む?!」が感想でした
以下、見学した感想と見学時に聞いたことなどをまとめました。
見学時の備考と感想
記載は割愛していますが、以下記載の内2園は、過去に系列園などで午睡事故などがあったということがニュースになっていたりして、単に家からの距離とかだけじゃなくて、体制とかしっかりしてるところがいいな・・という気持ちが高まりました。
感想は私個人の印象となるため、あくまで2019年時点の参考ベースということでお願いします。
名称 | 認可・認証・認可外 | 備考&感想 |
さわやか保育園 プラザ勝どき | 認証 | 0歳児・1歳児共に80人のWaiting有・特に0歳児は保育士さんが足りていないとのことで、受け入れ人数自体を増やせないとのこと
申し込みは出生後、先着順 外からの採光が結構いい感じでよかったのですが、 まず入れないだろうな・・・と諦め |
ちゃいれっく月島駅前保育園 | 認証 | 申し込みは出生後、抽選
お昼寝のタイミングだったため日中の園児たちの雰囲気はつかめず ビルの3Fの立地のため、解放感は感じられない |
キッズスクウェア東京スクエアガーデン | 認可外 | オフィスビル内の一角のため、園庭はなくアーバンそのもの
寝てるだけの0歳児までならいいかな・・?と思うものの、歩き出すようになったらもっと別の園がいいかもと感じた |
キッズ花・花 | 認可外 | 働いている保育士さんたちは皆年齢層若めで、アットホーム
保育園というよりも「託児所」といった印象 予約金5万円を前入金することで、枠を抑えることができるとのこと。入れないかも!?という不安を払拭することはできる。 0歳の短い期間であれば預けるのもよいかも?と感じたので、認可外ポイント稼ぐために数か月預けるなどであればありかも |
ポピンズナーサリースクール京橋 | 認証 | 見学会に出て、Waiting Sheetに記載、申し込みは10月1日以降・抽選
説明資料が他のどの園よりもしっかりしていていい意味で体系だった組織を感じた |
アスク晴海保育園 | 認証 | 申し込みは入園希望の3カ月前から
0/1歳児の申し込みは例年3桁ほど オフィスビル内だけど、天井高く開放感あり |
月島保育園 | 認可 | 初めて行った認可園、広々としていてThe保育園を感じた
泥遊びや野菜育てなども体験できる感じ 0歳児ベッドにはセンサーがついてて近未来的 |
まぁむ月島駅前園 | 認可 | 工事中のため若干暗く見えたものの、雰囲気としてはいい感じ? |
マミーズエンジェル月島保育園 | 認証 | 生まれてからの申し込み(名前がきまってから)・先着順
みんな元気でアットホーム園といった感じ ライブカメラが付いていたのが印象的 |
クーキッズ | 認可 | ポピンズが委託されている企業型保育所(オルビス)
2歳までのクラスは一般区民へも開放されている 保育所の雰囲気はGood、3歳クラスで転園の必要あり |
中央区保育園を色々見て、あれこれウンウン考えたものの
「夫も私も引越したら通勤時間長くなるのに、そもそも保育園も入れなかったら意味なし!」
と悟りを経て、一旦中央区保活はペンディングして、
続いて現在住んでいる港区保活情報収集にシフトすることにしました。
(中央区については認証のみ申し込みを予定)
認可も申し込みしておいて、保育園に受かったら引越すという考え方もあるのですが、
・転入証明(引越し先住戸を決めておく)が必要
・同一ポイントの場合、中央区在住歴の長い人が優先度高くなる
・中央区に通勤している人も申し込みはできるが、区民の調整が終わって空があった時点で対象となる(ほぼ無理)
等々で、そもそもこんな待機児童いるのに、入れないだろうな~・・と感じたのが大きかったです。
ちなみに保活について右も左もわからなかったのでまずは本を買って、知識を得ました。
保育園に入りたい! (日経BPムック 日経DUALの本)
続く
コメント
コメント一覧 (3件)
clomid for male purchase Bisacodyl should be used in pregnant women only if the potential benefits to the mother outweigh the potential risks to the unborn baby
This was after a poor SA report but with both of us taking vitamins and supplements to improve egg and sperm quality precio de priligy en mexico 110 In contrast, C pneumoniae infection in circulating human monocytes was refractory to antibiotics
buy viagra and cialis online Very sensitive and have not had any adverse reactions to any product I have used