愛育病院の両親学級について

こんにちは

妊娠して、早いもので30週を超え、出産予定日とされている日まで10週ほどとなりました!

産院は芝浦の愛育病院を予約しているのですが、
産院にて両親学級というクラスがあったので、予約して夫と行ってみました!
土曜日開催なことが、非常~~にありがたいです!

愛育病院の両親学級は全3回、各回2時間、計15,000円のプログラムです。
私たちの開催月は、1回目が台風直撃だったこともあり、2回目の日程の時間を延長して、1回目の内容もくっつけて開催する形となりました。
(なので、通常のプログラムよりは濃縮されているかもしれません)

目次

両親学級で学んだこと

・お産の流れ

→陣痛から出産までの流れ説明とロールプレイング鑑賞、
 夫ができるマッサージ方法の実践

陣痛がどんな風に始まるのか、お産の際の流れ等々知らないことばかりだったのでとても勉強になりました。

・産後の赤ちゃんの成長について

→何か月でどんな感じになるのかを実際の写真や動画を併せて紹介してくれました。

・産後のメンタルについて

→産後うつについて軽く紹介

・母乳について

→母乳育児について軽く紹介

・沐浴の方法

→ビデオ鑑賞の上、ロールプレイング の実施
沐浴の流れのビデオを見た後に、人形を使ってロールプレイングしました。
5組で1つの人形を使ったレクチャーだった&水やボディソープは実際には使わずエアーで体験だったので、夫的には少し物足りなかったみたいですw

その他:妊婦体験

疑似妊婦体験できるエプロンもあったので、夫に着けてもらいましたw
臨月の身体の重さを感じてもらえてよかったです!!(^o^)

臨月妊婦体験をする夫
沐浴体験をする夫

感想

知らないことが多かったので参加してよかったです!
ただ、これが3週に渡って開催されていた場合、最終週などは行くのが面倒になってしまっていたかもしれません・・・爆
※両親学級に加え、通常の検診や麻酔学級でも病院に行っていたので、通院頻度がかなり高くなった印象になってしまったのがそのように感じた要因かもしれません。

1日にまとめて、4-5時間位で凝縮してやってくれたらいいかもなぁ~と思いました。

とはいえ、なんとなーく夫婦ともに赤ちゃんを迎える自覚が芽生えたというか、
参加してみてよかったな~!と思いました。
思い出にもなりました(^^)v

終わってから、区で開催されているパパママ学級などはどんな感じなのかな?とみてみました。
自治体によって内容は色々とおもいますが、居住区の自治体では以下内容行っているようでした。

赤ちゃんのお風呂の入れ方(実習)
オムツ交換のしかた
妊婦体験
夫婦で行うリラクゼーション等

これを見て、お産の流れ等をレクチャーしてくれるのが産院ならではかな!?と感じました!!

ちなみに、出産予定月に応じて参加できる月が限られているのと、
参加できる組数も限られているようなので、ご興味をお持ちの方で予約開始日が経過している場合はお早目の予約を推奨します!

愛育病院の両親学級に参加を検討している方の参考となれば幸いです!(^^)ノ

Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次